Home » 相続Q&A » 相続これがわからない!

« 前のページに戻る
相続これがわからない!
その他相続QA
- 遺言がありますが、偽造の疑いがあります。どのような手続きでその主張をしていったらよいですか。
- 遺言が偽造された場合、遺言の実質的要件を欠き、その遺言は無効です。とりあえず、協議・調停で遺言の無効を主張して、合意が得られれば、それで遺言がないものとして遺産分割していきます。協議や調停が不調の時は、地方裁判所に遺言無効確認の訴えを提起し、無効の判決を得て、協議や調停をやりなおせばよいでしょう。
« 前のページに戻る