Home » 小堀球美子のひとりごと » 2018年6月

2018年6月
[日常の出来事]
毎日暑い日が続きますが、みなさん、どのようにお過ごしですか。
私が子供の頃は、夕方になると、玄関先に打ち水がまかれ、それだけで涼しくなったものです。
冬は今より寒さ厳しく、家の雨戸が凍って朝には開けるのがたいへんでした。
思えば、東京の季節は、6月から10月まで暑い日が続き、ほとんど亜熱帯の様相です。
温暖化の影響なのでしょうが、日本の美しい四季が失われるようで、それは、ここ数十年のことです。
人間の利益追求の欲求が、年を追うごとに複利的に増していることに、気づいているけれど、もうどうしようもないというジレンマを考えざるを得ません。
2018.06.27|タグ:温暖化、四季

[仕事・弁護士]
当事者同士が紛争で、いったん話し合いを持つということがあります。
よく、相手に強く言って譲歩を引き出してくれと言われることがありますが、強く言おうが、弱く言おうが、相手に法的義務がない限りは、お願いにわたるということなのです。
ですので、相手に譲歩してもらう時には、こちらも一定の譲歩が必要です。
その辺を分かって頂くと、話し合いもスムーズに進むのです。
2018.06.26|タグ:話し合い

[日常の出来事]
今日のせごどんは、せごどんが沖永良部島に流刑、更に野晒しの牢に入れられるという、過酷な展開でした。
課せられる苦難が大きいときほど、人は試される。
そのときどう振る舞うかが問題です。
頑張ろうとしか言えない。
チェスト、きばれい、生きろ??

2018.06.24|タグ:せごどん、苦難

今日ある事件で、初めての場所に行きました。
私は折り紙付きの方向音痴で、だいたい目的地に行くときにまずは間違えるので、ファーストインスピレーションでこっちと思った方と反対に行くことを心がけています。
最近、スマホの地図を見て、訪問することを覚えました。
目的地を入力すると、現在地から目的地まで、矢印が案内してくれます。さすがの私も迷わず行けます。
ときどき、矢印があっちこっち向いて、その場でくるくると回るなどの混乱もありますが、たいていはうまいこと行きます。
長生きして良かった。
2018.06.22|タグ:スマホ、地図アプリ

[仕事・弁護士]
事務所で夜遅く仕事をしていたら、父から電話がありました。サッカー日本が勝ったよ。
へー、世間ではサッカーなんてやっておるんだ、と調べたら、ワールドカップなのですね。コロンビアに勝ったとか。へーたいしたもんですね。
最近、私は、仕事、仕事、仕事、ときどき「せごどん」、仕事、仕事で世間に疎くなっていたようです。
弁護士は総合力と聞いたことがあります。損得だけで判断できない、1000円より10,000円が必ずしも高くないという価値観の中で仕事をしているのですから、いろいろな方面に知識、見識がないと、一面的になります。
そう思っても、どう世間とつきあい、見識を広めたらいいか、そんなことすら分からなくなっている昨今です。とほほ

2018.06.19|タグ:せごどん、ワールドカップ、仕事